唄三線の話・・・「出来ない〜」から入らないこと
きのうのレッスンでは『ヒヤミカチ節』に挑戦!
「憧れの早弾き曲!ライブで出来たらカッコいい!」
と唄三線愛好家なら多くの方が思っている、あの曲。
ところがいざやるとなるとみなさんの反応は
「え〜出来ない〜!」
アハハ。
「ワタシまだ初心者なんですけど!」
と息巻く人まで出る始末。
ではゆっくりゆっくりと
唄持ちのところを繰り返しましょう。
①合老/○四/上/尺
これは出来ますね。
その次
②合工/六七/八 八八/八八
このとき合工の間に六に人差し指を持っていき
中位の体制を作りましょう。
②を繰り返し練習しましょう。
この中位の体制作りが出来たら
①②を通してみましょう。
合老/○四/上/尺/合工/六七/八 八八/八八
ゆっくりゆっくり何度も繰り返しましょう。
だんだん自分の手に、身体になじんでくるはず。
ここまで出来たらもう唄持ちの1/5は出来た。
次はちょっと難しい。
③合 イ尺イ尺/イ尺イ尺/イ工イ尺/イ工イ五
今度は合を弾いている間に手を滑らせて
イ尺に人差し指を持っていきます。
まずは
合 イ尺イ尺/イ尺イ尺
これだけを何度も繰り返しましょう。
②の八の小指から
③のイ尺に人差し指を滑らす感覚を
身体になじむまで、何べんも何べんも繰り返しましょう。
それが出来たら①〜②を通してやってみましょう。
そこまできたらあと半分(唄持ちは)だ!
と、
こんな感じでゆっくりゆっくりやっていくと
な〜んとなくだけれども
「ワタシは初心者だ〜!」
と主張していた人も理屈がわかってきて
それっぽく弾けて来て
「もしかしてワタシにも“ヒヤミカチ”弾けるんじゃないか?」
という気分になってきます。
「絶対無理!」
と顔がこわばってきた人も
かすかな希望の光に表情が緩んできたり。
もちろん曲として完成させるには
それなりに時間がかかりますが
それでいいんです。
進み具合なんて人それぞれ。
たっぷり時間をかけてやればいいんです。
ひとつひとつ丁寧にやれば
必ず出来るようになる。
そのことを体感してほしいなと思って
あえてのチャレンジでございました。
まあ、だいたい『ヒヤミカチ節』じたいが
そういう内容の唄だし(笑)。
で、そんな生徒さんの姿を見て自分も同様に
「ひとつひとつ丁寧に練習する」
ことを忘れてはいけないなあとわが身を省みたのでした。
みなさんから教わることが沢山あって幸せです。
本日のワンポイントレッスン
「早弾きのコツは“ゆっくり”弾くこと!」
でした♪